長年住み慣れた場所を手放すのは感慨深いものですが、実際に売却を体験した方の声を聞くことで、安心して決断できる材料になります。
戸建ての売却を検討している方は参考にしてみてくださいね。
家を売る予定があるなら、早めに査定をしてみて、どのくらいで売れるのかを掴んでおきましょう。
下記のサイトから査定を申し込むことで、 思っていたよりも高い値が付くことが分かり、 喜んでいる人が増えています。

筑後市・築40年以上での家売却の金額相場/下限・上限
家の大きさの区分無しの売却額範囲(上限・下限)
10~ 3300万円
延べ床面積での単価(上限・下限)
.1~ 18.75万円/㎡
家・マンションの売却の実際に売れる金額や査定額は、物件の状態や個人個人の事情、時期、不動産会社・・・などによって変動します。
実際に自分の家やマンションがいくらで売れそうか?査定額はいくらか?といった詳細を知りたい人は、査定サイトなどでチェックしてみるのがおすすめです。
今なら、地域によっては値上がりが大きく、高額査定が期待できるかもしれません。
筑後市・築40年以上での家売却・査定を経験した人の口コミ
家を売った結果、驚きの展開に
築53年の我が家を売りに出すことにしました。最初は「こんな古い家、売れるもんか」と思ってました。でも、最近は家の価格が高騰しているって聞いたもので、「もしかしたら売れるかも?」なんて思って査定にだしてみたんです。そしたらなんと、450万円で売れちゃいました!驚きましたね。査定の額を聞いたときは本当に驚いたんです。もちろん築年数が古いので、あまり期待はしてなかったんですけど、良い意味で裏切られました。
家を売るって決めたものの、実際問題どうなるか全くわかりませんでした。私もそうだったんですが、家を持っているとそのまま住むのが当たり前になっちゃいますから。でも、思い切ってやったのが正解でした。お金も少し手に入ったしね!それに実は、父親がそのお金をリフォームに使いたいって言い出したりして、意外と色々悩まされもちょっとありました。それでも家の売却自体はスムーズで、結果的に良かったんです。
ただ、ひとつ気をつけなくちゃいけなかったのが税金。売却益にかかる税金って話もあって、いざという時にはびっくりしますよね。でも、私は幸いにもどうにかなりました。住宅を売るのって、車を売るのとはやっぱり全然違いますね。それでも、経験を積んで自分でも色々と学べることも多かったし、これから家を売る予定のある方には、査定を出すこと自体に何も失うことはないので、ぜひお勧めしたいです。
35歳 女性 会社員
築54年の家を売却、予想外の収支に驚きました
私は最近、離婚をきっかけにローンが残っている家をどうしようか悩んでいました。築54年という結構な古さで、売れるのかな?と思っていましたが、意外と便利な立地が功を奏しました。家の近くに国道があるので通勤や買い物には便利なんですよね。これがかなりのポイントになったみたいで。
最初に不動産会社に査定をお願いしたところ、思っていたよりも高い価格が提示されてびっくりしました。査定価格が100万円プラスされたことは想定外でしたが、やっぱり立地って大事なんですね。
実際、売却を進めるにあたって内覧者さんが来たんですけど、みなさん交通の便の良さに感心されていました。家の古さにはあまり目を向けず、駅やバス停からの距離についてポジティブな意見ばかりでした。内覧って、良い印象を残すためには色々工夫が必要なんですね。でも、その価値をわかってくれる方がいたのも事実です。
また、家の傾きについてのことも気になって調べましたが、知らないこと多かったです。もし傾きが告知されていないと損害賠償が発生する可能性もあるなんて、契約不適合責任について知っておいて本当によかったです。その場合の損害請求は売主に来るらしいので、よく調べておいて正解でしたね。
それから、実際の手続きに関連しては、司法書士さんに依頼することになり、実印の再登録も必要でした。あれやこれやと変更点も多かったので少し面倒だなと思った時もありましたが、信頼できる司法書士さんのおかげで、安心して手続きを進められました。いざというときの専門家のサポートはやっぱり心強いですね。
最終的には無事に売却が完了し、経済的にも少し落ち着きを得ました。自分もこんなポジティブな結果になるとは想像していなかったので、ホッとしています。こういう経験をすると、不動産売却も案外悪くないなぁと思えますね。
31歳 女性 会社員
築54年の家の売却、値引き問題がついて回る
私も築54年の家を売却する時期が来ました。長い間住んできた家なので、思い入れもあるけど、どうしても現実と向き合わなくちゃならないですよね。この家、もう少ししたら価値が下がるだろうから、今のうちに売ろうと思って決意しました。でも、実際に売るとなるといろいろな問題が出てくるもんです。
まず売却査定なんですけど、出された10万円という価格には驚きました。「え、その程度?」って感じで。元々の価格に値引きを求められるなんて気にはしていなかったけど、今思うと、売却時に80万円の値下げを要求されるって話で、ちょっと困惑したんです。やっぱり築年数が古いだけにそういうこともあるんだなぁと納得するしかなかったんだけど、売り手としては寂しいですよ。
不動産屋の友人に聞いてみたんですが、売却した後の利用は完全に買主の責任で、売主には関わりがないっていうのはよく聞く話だそうです。でも、それだけじゃどうにも不安が消えないから、何か相談できる機関がないかと模索中です。調べてみると、そういう機関って本当に見つけにくいのが現状。やっぱり専門家の意見を聞くのが一番安心ですけど、情報が少なくて大変ですね。
で、車を売るのと同じ感覚で、売却後はもう自分のもんじゃない。それがわかってても、なんだかちょっと寂しいような気もします。購入費用とかも考え出すと、売り上げから5%を計上するって方法もあるけど、それも細かく計算しなきゃいけないのが面倒。でも、こういうことで損をしないようにしなきゃって、色々学びながら対策を立てているところです。同じような状況の人がいたら、お互い頑張って乗り越えましょうね。
49歳 男性 会社役員
築53年の家を売却するとこんなことが!
先日、築53年の家を売却したんですけど、まあ大変でした。でも、なんとかなるもんですね。家の中にはこれまでの思い出がたくさん詰まっていて、正直手放すのは寂しい気持ちもありました。でも、生活を再構築するために必要な決断だったんです。
初めて査定を依頼したときは、どんな結果になるのかドキドキしてたんですけど、査定額を見て驚きました!100万円って、こんなに古い家でもそれなりに価値があるんだなと、ちょっとホッとしました。それに、これからの生活に向けて考えるきっかけにもなりました。やっぱり、新しいスタートを切るためには過去を整理することも大事なんですよね。
実際の売却プロセスとしては、相続税のことを考えなくていいって聞いて、少し安心しました。今、私が世話をしていた両親の家をどうしようか悩んでいましたが、家の固定資産税や保険なんかを支払っていたこともあって、売却することで少しでも負担を減らせると思ったんです。それに、今は近くに住んでいないので、管理も大変で…。
離婚のこともあったし、いろいろな事情が重なってたんですよね。ちょっと複雑でしたが、ご近所との関係を考慮しながら進めたことも良かったかなと思います。きっとこれからは新しい生活でまた違った思い出を作っていけるんじゃないかな。私も、同じような状況の方の気持ちがすごく分かります。頑張りましょうね!
38歳 女性 派遣社員
築52年の家を売却して一歩前進!
昨年、私は築52年の家を売却することにしました。正直、家のローンがまだ500万円も残っていたので、一括返済するためにどうしても売りたかったんです。しかし、時期的に不動産があまり動かないって話を聞いてちょっと心配になりました。やっぱり売れるまで時間がかかるかもしれないなって思いました。
実際に査定をお願いしたところ、2800万円での査定が出たときは驚きました。築年数からしてもっと安いかと思ってたので、これは嬉しい驚きでした。ただ、やっぱり荷物が多くて、引っ越しの準備も大変でした。荷物を全て運び出してから掃除をしっかりしました。そうすれば、内見に来た人も家の良さに気付きやすいかなと思ったんですよね。
家の売却には夫とも協力しました。土地は夫の名義で、建物は6:4で持っている状態だったので、色々と相談しながら進めました。幸いにも苦情が来たことはありませんでしたし、「直接買った人に言ってください」で済むような些細なこともなかったので助かりました。
売却活動中はドキドキでしたが、無事に家も売れ、一括でローン返済ができて本当にほっとしました。何よりも、この経験を通して頑張った自分に自信が持てるようになったことが一番の収穫かもしれません。これからの新生活が楽しみです。
41歳 女性 会社員